数ヶ月前の出来事。
キーナファーガソンさんという女優さんの一人芝居に劇伴として参加。
リハーサル中はあまり気乗りのしない仕事だったという件。
理由としては 一人芝居と言いながら誰を演じる訳でもなく演じるのは自分。
自分自身の半生を1時間半の一人芝居にした作品。
数奇な人生を送った人物の半生ならばまだ理解可能。
しかしながら彼女の芝居で描かれる実体験を箇条書きにしてみると
ー 子供時代可愛かった故にやっかみでクラスメートからのイジメに遭遇
ー 女優を目指して田舎からロサンゼルスへ引っ越し
ー オーディションに中々受からない現実
ー 大好きだったお爺ちゃんの死
ー 妊娠中絶の経験
さして芝居にする程の実体験なのか? との疑問。
これで公演が成功するのか? 人は感動するのか?
そんな疑問を腹に抱えた中の一つの仕事としての割り切り。
迎えた公演初日。
キーナファーガソン本気。
不覚にも演奏中に涙。
思いも寄らず人生の大事な教訓を与えてくれたこの体験。
つまり
「ストーリーが大事なのではない、そのストーリーをどう語るのかが大事なのだ」という事。
特に昨今の情報化社会。
いにしえの問わず語りから現代の携帯小説まで全てがアーカイブ化。
完全にオリジナルなストーリーを思いつくのはほぼ不可能。
そこで諦めるのか? いやそれは間違い。
キーナファーガソンの半生ははっきり言って凡庸。
ロサンゼルスで女優を目指す女の子の話としてはこれでもかと言う程ありふれた話。
でも彼女は「私の人生なんて普通にありふれた話。誰も興味持たないと思う」等と思わず、
自信をもって1時間半の一人芝居という作品に昇華。
どんなつまらない人生でも どんな普通な人生でも
そこに起承転結と物語の山と谷をつけ
ちゃんとした発声と演技力で表現すれば
人を涙させる作品に変化。
残念ながらこの一人芝居 大ヒットにはならず閉幕。
しかし
名作にならないから、大ヒットにならないからといって作品を作らない人より
駄作でも失敗でもなんでもいいから一つの作品をまとめあげた人の方が凄さ100倍。
両親は離婚もせず今も仲良し。
盗んだバイクで走り出した経験ゼロ。
大怪我、大病 その他死にそうになった経験ゼロ。
10対1の喧嘩で勝ったぜ的な話もゼロ。
世界的なコンクールで優勝したような話もゼロ。
至って普通なギタリスト。
そんな自分の人生も語り方をしっかり整えれば
一つの作品に成り得るんだという事。
表現活動に大事なのは
「何を表現するか」より「それをどう表現するか」の方が大切だということ。
思いがけず色んな事を学んでしまった仕事。
キーナファーガソンさんという女優さんの一人芝居に劇伴として参加。
リハーサル中はあまり気乗りのしない仕事だったという件。
理由としては 一人芝居と言いながら誰を演じる訳でもなく演じるのは自分。
自分自身の半生を1時間半の一人芝居にした作品。
数奇な人生を送った人物の半生ならばまだ理解可能。
しかしながら彼女の芝居で描かれる実体験を箇条書きにしてみると
ー 子供時代可愛かった故にやっかみでクラスメートからのイジメに遭遇
ー 女優を目指して田舎からロサンゼルスへ引っ越し
ー オーディションに中々受からない現実
ー 大好きだったお爺ちゃんの死
ー 妊娠中絶の経験
さして芝居にする程の実体験なのか? との疑問。
これで公演が成功するのか? 人は感動するのか?
そんな疑問を腹に抱えた中の一つの仕事としての割り切り。
迎えた公演初日。
キーナファーガソン本気。
不覚にも演奏中に涙。
思いも寄らず人生の大事な教訓を与えてくれたこの体験。
つまり
「ストーリーが大事なのではない、そのストーリーをどう語るのかが大事なのだ」という事。
特に昨今の情報化社会。
いにしえの問わず語りから現代の携帯小説まで全てがアーカイブ化。
完全にオリジナルなストーリーを思いつくのはほぼ不可能。
そこで諦めるのか? いやそれは間違い。
キーナファーガソンの半生ははっきり言って凡庸。
ロサンゼルスで女優を目指す女の子の話としてはこれでもかと言う程ありふれた話。
でも彼女は「私の人生なんて普通にありふれた話。誰も興味持たないと思う」等と思わず、
自信をもって1時間半の一人芝居という作品に昇華。
どんなつまらない人生でも どんな普通な人生でも
そこに起承転結と物語の山と谷をつけ
ちゃんとした発声と演技力で表現すれば
人を涙させる作品に変化。
残念ながらこの一人芝居 大ヒットにはならず閉幕。
しかし
名作にならないから、大ヒットにならないからといって作品を作らない人より
駄作でも失敗でもなんでもいいから一つの作品をまとめあげた人の方が凄さ100倍。
両親は離婚もせず今も仲良し。
盗んだバイクで走り出した経験ゼロ。
大怪我、大病 その他死にそうになった経験ゼロ。
10対1の喧嘩で勝ったぜ的な話もゼロ。
世界的なコンクールで優勝したような話もゼロ。
至って普通なギタリスト。
そんな自分の人生も語り方をしっかり整えれば
一つの作品に成り得るんだという事。
表現活動に大事なのは
「何を表現するか」より「それをどう表現するか」の方が大切だということ。
思いがけず色んな事を学んでしまった仕事。